株式会社Qは、量子コンピュータの研究開発を通じて、次世代のテクノロジー社会を切り拓きます。私たちは信頼と革新を軸に、人材とパートナーを募集しています。
株式会社Qは、量子コンピュータを誰もが体験できる世界の実現を目指すソフトウェア主導の開発企業です。現在は、パーソナル量子コンピュータ(2量子ビット)を導入するなど、Web経由で世界中に公開することで、開かれた量子体験の提供の準備段階です。 今後は、量子エミュレーター(目標30量子ビット)の開発や、教育プログラムの提供、そして量子ビット技術に関する調査・公開にも取り組んでいきます。
- ポータブル量子コンピュータ公開(2量子ビット)(2025年)
- 世界中とつながるWeb量子体験ポータル(準備中)
- 教育プログラム開発スタート(2025年)
- イオントラップ型などの量子ビット技術調査を公開(2025年)
量子技術の社会実装に向け、学術機関や企業との共同研究、ならびに専門人材の育成・採用を積極的に進めてまいります。
株式会社Qでは、量子コンピュータ技術に情熱を持つ研究者・エンジニア、そしてその可能性に魅力を感じる理工系学生の皆さんを広く募集しています。
最先端の環境で、次世代を担う技術に触れながら、自らの専門性を活かし、深化させることができます。
私たちのビジョンや採用ポジションの詳細は、下記よりご覧ください。
私たちは、量子コンピュータ技術が人類の未来を変える鍵であると信じています。
医療、エネルギー、物流、金融、素材開発――これまでのコンピュータでは解決が困難だった社会課題を、量子の力で乗り越えることができると確信しています。
そのために、私たちは日々、実験と検証を重ねながら、誰もが利用できる量子技術の実現を目指しています。
技術は人のためにあるべきです。そして、その技術は「人の手」によって進化するものです。
私たちは、量子という未知の分野に挑むなかで、ひとりひとりの研究者やエンジニアの探究心と努力を大切にしています。
「実現できるかわからない」ことに挑み続ける──それこそが、未来をつくる唯一の道だと信じています。
量子コンピュータは、これまでの常識を覆す“非連続な進化”をもたらす存在です。
私たちは、既存の計算資源では到達不可能だった問題領域を開拓し、より高速で、より深く、より精緻な計算の世界を目指しています。
技術としての完成だけでなく、それが誰かの課題解決につながる、そんな未来を描いています。
研究者として、エンジニアとして、学生として。
私たちは、未知に挑むすべての人を歓迎します。
一緒に未来を切り拓く仲間として、まずは気軽にお問い合わせください。